引き続きチャプター10以降を攻略して行く。9までの攻略と基本事項は前回までの記事を参照。
チャプター10「タイロン厳戒」
アルマを倒したのもつかの間、雑魚が強化される。弓や各種強化矢が手に入る。特に爆発矢は多段ヒットする上ガードも崩す非常に優秀な武器。本当に必要なときは大体現地調達できるが店で買い込んでおくのも手。
ヴィゴル兵
飛燕をカウンターしてくる上、ガードが固くはじかれたところに投げをもらいやすい。裏風で接近して首切り投げでダウンを奪いそこからイヅナにつなげる。
ロケラン兵
ガードしないので見つけ次第優先的に倒そう。赤・青エッセンスが出やすい。
ダイナモ改(ボス)
赤いビームになった上で空爆が付加されるが基本はチャプター3と同じ。コンボ終わりに伐虎の1回転△を叩き込もう。
チャプター11「軍供給基地」
飛行する敵や遠方の敵は各種矢や風車手裏剣が効く。近ければ飛燕でも可だが兵士が近くにいると飛燕カウンターの餌食になるので注意。
不安定な足場を移動する箇所は手裏剣装備推奨。前ジャンプで届きそうに無いところで手裏剣を連発することで移動距離を稼げる。
戦車
弾芯か爆裂矢で攻める。火炎龍も一応当たるがダメージ源というよりも回避目的。あられのような機関銃は多少の被弾を覚悟した方が結果的に安全。逆に機関銃以外の攻撃は火力が異常に高いので丁寧に回避する。
砲弾は戦車の頭の向きで飛んでくるのでそこを注視してかわす。やみくもジャンプは厳禁。
接近すると轢かれる。接近戦を挑むメリットは少ないので近づかないこと。ちなみに壁に追い詰められると脱出できずハメられて詰む。
弾芯・爆裂矢は現地調達できるが、調達する際に被弾するリスクを考えると直前のムラマサ屋で最大まで補充した方が得策。
ヘリ(ボス)
機銃はガード可能で崩されることもないが、問題はホーミングミサイル。4発・2発と分割で飛んで来るのでそれぞれをひきつけて裏風ジャンプで回避するが、大前提は右スティックで常時ヘリをきちんと視界に入れること。画面内にヘリがいないとどこから発射されたのかわからず、勘で回避するしか選択肢が無くなり結局被弾パターンが多い。
爆弾投下は端っこでジャンプしていればかわせる。食らうと7割は持っていかれるので死ぬ気で回避。
主な攻撃チャンスは橋の下を通ったときと、機銃連射しつつ上方を通過したとき。
橋の下を通った際は上ってくるまで無防備。「橋の下へ移動&徐々に上昇→機銃→ミサイル連射→機銃→遠方へ退避」という固定行動をとる。下にいる間はジャンプ弓を連射。ミサイル連射の間は回避に集中し、機銃になったらジャンプ弓。
遠方へ逃げる間ヘリは攻撃しないので、この時間は地上弓。精密射撃による攻撃チャンス。
電波塔(中央ビル屋上)
電波塔の白い照明?のようなオブジェクトを精密射撃で破壊すれば突破できる。
地上の雑魚を先に片付けないと精密射撃中にぼこぼこにされてしまう。ただし地上の雑魚を全滅させると電波塔に大量のロケラン兵が沸く。これはこれで非常に厳しい。
最も効率的な戦い方は地上の雑魚を1体だけ残すこと。これにより最低限の被害でロケラン兵増援を阻止できる。
チャプター12「地下水路」
最強雑魚カニがついに登場。強制戦闘ではないのが救い。
殲滅戦で99999まで稼ぎアイテムもフル充填しておこう。木刀を限界強化して天衣無縫を作っておくと後が楽になる。
エッセンスは殲滅戦で絶技連発すれば簡単に稼げる。うっかり殲滅戦を終えてしまうと敵が沸かなくなるのでギリギリで部屋を出ることを忘れずに。
アリオク(カニ)
飛鳥返し△や火炎龍、各種絶技など強力な技をおしまないことが大切。基本スーパーアーマーなので無敵の無いごり押しは厳禁。
距離をとると理不尽ビームが飛んでくるので接近戦が鉄則。
殲滅戦(エレベータ降りたところ)
フナムシが大量に沸く。ウォーハンマーが効率的。何度か稼いだら、天衣無縫に切り替えよう。
ワーム
すべてのの攻撃にタメモーションがあるのでひきつけて回避する。まっすぐ突進だけは中央にいるとつかまれてしまうのでこれ対策に左右どちらかの端に陣取ると良い。
なぎ払いはガード崩し性能だが最大の攻撃チャンス。崩された直後に裏風で逃げればまとまったコンボが決まる。ダビラヒロの□連打が強い。
ワーム×2
天衣無縫が猛威を振るう。2体に増えても対応は同じ。
偽リュウ(ダビラヒロ)
真・龍剣持ちに比べると圧倒的に弱い。どう考えても順番が逆である。
ダビラヒロは飛燕がないので飛燕の間合いに入っても偽リュウは間合いをつめる手段がない。よってこの間合いで飛燕を撃てば確定で当たる。そのほかは以前と同じ対応で良い。
殲滅戦(偽リュウと戦ったところ)
ここまで来るとエッセンスは必須ではないが、能力アップアイテムは無駄にはならない。龍剣レベル1絶技や天衣無縫でまとめて倒して行こう。
バズ・ズー(ボス)
大型の龍。攻撃手段は伐虎の1回転△がおすすめ。風車手裏剣や各種矢もダメージが通る。
離れると縦横にビームを撃ってくる。赤い線が表示されるので回避は難しくないがこちらも攻めあぐねてしまう。基本は接近戦を挑む。
高台に陣取ったときは風車手裏剣や各種矢で攻撃。
どちらかの側部から脚を攻撃すると顔が降りてくるのでそこを攻撃するとダメージ効率が上がる。伐虎1回転△は3セットまで安全にヒットする。以下の攻撃で割り込んでくるので対応策を覚えてしまおう。
翼による風
振りかざすモーションがあるのでひきつけて裏風。
ジャンプからの着地
離れておけば当たらない。ジャンプしたら距離をとろう。
食べる
首をかしげるモーションがある。
移動
逆サイドや高台に移動する際にパズ・ズーに触れるとダメージを受けてしまう。大体伐虎3セットを決め終わると移動するので開始時間を体で覚える。
チャプター13「ザルカンへの抜け穴」
ここに来ての水中ステージ。新雑魚も登場するがいずれも弱い。強制戦闘も1回なので雑魚戦は基本スルーしても良いが、小型ヘリだけは攻撃頻度が高くかわしにくいので倒しておいたほうが無難。
魚人
各種弓が有効。ジャンプ弓の方が自動照準性能が高いので安定しやすい。たまに攻撃してくるが水中でなければまず回避可能。地上で戦えばまず苦戦しない。
サメ
弓で倒せる。ほとんど攻撃してこないので無視しても良いが、たまに食べられることがあるので怖い人は倒しておこう。
ディノ
棍棒を持った恐竜。一定ダメージを与えるか顔を殴ると赤くなり攻撃頻度が増す。
各武器のMAX絶技か火炎龍を2回ずつか1回ずつ当てないと沈まないなかなかのタフさ。攻撃はすべてガード崩し性能があるのでこちらから仕掛けるときは無敵技に終始しよう。
ダビラヒロの□□□□△2セットなら赤くらずに沈めることができる。ただしスーパーアーマーで割り込まれる危険アリ。
フレイル絶技は間合いが広く良い感じ。結構な割合で赤エッセンスが出るので忍法は惜しまずに。
叩きつけ
上方向に凄まじい高さの判定を持つ。ジャンプしようが飛鳥返しだろうが(飛鳥返し中は無敵なのでOK)叩き落とされる。ディノと戦うときは基本ジャンプ厳禁。
スピン
くるっと360度棍棒を振り回すように回転する。性能は叩きつけと似ているが一応こちらはジャンプで回避できる。赤くなると叩きつけから連続で出してくる。
ジャンプ叩きつけ
咆哮をあげた後にジャンプしてカメラ外に消えた後着地する。着地時に広い判定を持つのでひきつけて裏風回避。着地場所は地面に見てる影で判別できる。
ドーク
謎のバリアで飛鳥返しができないため、飛鳥返し△は使えない。レイチェルはリュウはもちろんのこと敵の攻撃が当たってもゲームオーバー。
龍剣のイヅナで雑魚を始末し、そのエッセンスを使って天衣無縫絶技を当てる。約4回で沈む。倒しきれなければ伐虎の1回転△でごり押す。
ダビラヒロがあれば楽勝。距離をとって絶技連発でノーダメ撃破も可能。ちなみにGENはダビラヒロをとり忘れて絶望しました。
チャプター14「双児の古代神」
ここにきてまさかのレイチェルパート。忍びの里の雑魚敵は強制戦闘ではないので完全スルーでもOK。最後のボス戦は負けイベントなので勝敗かかわらずゲームが進行する。
殲滅戦(炎騎馬武者と戦ったところ)
強制ではないのでスルー可能。倒すなら絶技連発でエッセンス稼ぎに利用しよう。
ナイトメアと白シャドゥ
ソーサリーで白シャドウから処理した方が楽。ナイトメアから倒そうとすると捌きを狙ったところに白シャドウが割り込んできて被弾することが多い。
チャプター15「洞窟」
炎の床のダメージは着地時に大きく減り、その場を走っている間にも徐々に減る。よって裏風ジャンプよりも走って移動した方がダメージ量は少なくて済む。
狭い場所や足場の悪い場所でディノを相手にするのは結構大変。強制戦闘はほとんどないので無理して倒す必要は無い。キーアイテムを入手したらとっとと逃げよう。
ヨトゥンフラウ(ボス)
イエティっぽいボス。ほぼガードせずいくらでもダメージが入るので無敵技で攻める限り一方的に攻撃できる。
伐虎の1回転△が手っ取り早いが、雑魚から出たエッセンスからの絶技も有効。
ワーム3体
天衣無縫を3回当てれば勝てる。炎の息も絶技の無敵で回避してしまおう。
溶岩龍スマウガン(ボス)
開幕直後に右の足場を叩いて2階右端前方の角を陣取る。ここならかみつきがギリギリ当たらずに戦える上雑魚も追ってこない。運悪く1匹接近されることもあるが、この1匹で済む。
風車手裏剣をちまちまあてつつ顔が足場まで近づいてきたら伐虎の1回転△を当てる。ダビラヒロでも良いがコンボ終わりの硬直が長く噛み付きが回避できない場合がある。
チャプター16「地獄の覚醒」
真・龍剣が開放される。火力がアップしているほか通常絶技が変化している。エフェクトが格好良い(その分範囲は狭い)ので一度出してみよう。
偽リュウ(フレイル)
フレイルは技の出が早い為、飛鳥返し△がヒットしなかったときに打ち落とされることがある。
覚醒アルマ
見た目はどぎつくなっているが基本は一緒。ステージの見晴らしが良く直前にセーブポイントがあるおかげで前より若干楽になっている。
各種飛燕や真龍剣(虎徹でも可)の微タメ△、火炎龍でダウンを奪いそこを殴っていく戦い方で良い。飛燕をはじかれた際は空中で手裏剣を連打してスキを軽減することで被弾率が減る。
ダウンを奪った後の攻撃手段としておススメなのは密着して真・龍剣の1回転タメ△。絶技引導できるとさらに強力で密着しなくてもヒットするのが嬉しい。前回大活躍した伐虎の□△□□□□は途中でスカるので使えない。
雑魚敵は百雷槌で一掃できるが、イヅナの無敵時間で飛び道具をかわすのもアリ。以下は前回から追加された攻撃パターン。
溜め光弾
腹から発射される大きな飛び道具。あからさまなタメモーションがあるが、追尾性能が高くあなどれない。回避と同時に飛燕も可能だが、発射と同時に飛燕でもOK。
移動タックル
地上モードになり走ってくる体に当たると被弾する。飛燕の間合いまで距離をとろう。
チャプター17「怨霊」
魚がこれでもかと大量に沸く。フレイルと火炎龍で丁寧に処理して行こう。
偽リュウ(天衣無縫)
ダビラヒロ持ちと同様。敵の攻撃力は高いものの元々MNは敵の火力が異様なこともあって隙の大きさの方が勝っている。こちらの武器もほぼ出揃っている状態で戦えるので相対的に楽な中ボスといえる。
ドークの怨霊
魚は忍法で処理、ドークへは飛鳥返し△が安定する。ただし同じ箇所で連発しているとコンボなり居合い切りをもらってしまう。よって一度飛鳥返し△を出したらその場から裏風ジャンプで退避し距離をとってドークが近づくタイミングで再び飛鳥返し△を繰り返す。
部屋の端をフル活用して戦おう。魚は火炎龍で倒すことでドークに割り込まれずに済む。
チャプター18「核心」
魚地帯が多いのでエッセンスの稼ぎ時。一度でも噛まれたら火炎龍を惜しまない。マスターニンジャ初挑戦なら99999まで溜めてもやりすぎではない。
塔の敵配置は「1階:白シャドウ 2階:カニ 3階:ディノ&カニ 4階:ナイトメア 5階:ナイトメア&ディノ&白シャドウ」となっており、踊り場を含む階段は魚地帯。
最上段まで登ったら塔を降りてムラマサショップまで戻りお買い物推奨。この後は雑魚戦・ニケ・イシュタロス・マルバスと連戦になる。マルバスまでで全アイテムを使い切っても問題ない。
最上階に上がる直前の魚は非常に稼ぎやすい。おススメは「フレイル絶技→火炎龍→ジャンプ□→着地□連打→硬直したら火炎龍」の繰り返し。これで30秒程度で大体5000~10000は固い。忍法ゲージは最上階奥の石碑で回復できる。
ニケ
色違いアルマ。狭いのがネックだがカメラワークがマシな分戦いやすい。
狭いので龍剣(虎徹)の微タメ△でダウンを奪いやすい。遠距離からのタックルは龍剣の1回転タメ△をひきつけて撃つとまとまった攻撃チャンスにもなる。
イシュタロス
腕が鞭状の女?ボス。ディフェンスが異様に硬く闇雲に武器を振り回してもまず当たらない。
真龍剣の□□□がおススメ。踵落とし回避直後・ターザンタックル直後・中距離からの突進回避後に確定で入る。どれも裏風で回避するが、イシュタロスに向かって回避入力を行わないと接近できずに攻撃チャンスにならない点に注意。
ターザンタックルは絶技ためのチャンスだが途中に一度降りる前に一度攻撃判定が出るパターンがあるのでその際はあきらめて絶技の無敵で回避に徹する。真龍剣の1回転△であれば確定で当たる(ただしスーパーアーマーなだけで被弾はする)。
距離をとると野太いビームでひどい目にあう。接近戦が鉄則。
マルバス
風車手裏剣が効くのでモーション終わりにちまちま当てて行こう。飛燕も効くがランダムで恩恵が少ないので隙の大きさを考えるとコスパが悪い。
回転タックル直後は攻撃チャンス。ひきつけて裏風で回避しもう一度裏風で接近したら真龍剣か伐虎の1回転△。雑魚のエッセンスを絶技引導するとなお良し。
手から出す紫の気弾は最後の1発だけワンテンポ遅れて出してくる。裏風ジャンプのタイミングがずれないように注意。
神聖皇帝1戦目
水色の珠がついているところを攻撃する。密着して真龍剣か伐虎の1回転△でゴリゴリ減る。真龍剣ならタメられるのでさらに火力が期待できる。
ビームは回避できないとみたら忍法。わざと足場から落下するのも手。
火炎龍が良く効く。多少高低差があっても当たるので困ったら乱発も悪くない。
神聖皇帝2戦目
大量どくろ飛ばしは前半をフレイルで処理し後半を火炎龍で処理すると安全。爆破手裏剣と各種弓もダメージが通る。飛び道具はここで使い切ってOK。
ダメージ床にいるときは飛び道具で攻め、安全な足場に移動したら接近戦を挑むと良い。
チャプター19「黒龍丸」
最終チャプターながらムラマサ屋はなし。ムライにどうしても勝てない人はチャプター18をやり直してアイテムを多く持ち越せるようにがんばるのも手。
サスケよろしくアスレチックは最後の足場が鬼門。最後はカメラに表示されない位置に前ジャンプしなければならない。前ジャンプは全力でOK、行き過ぎて落ちることはまずない。
ムライ
真龍剣の□□□が隙が少なくおススメ。すべての攻撃がガード崩しなので崩された直後の裏風or忍法でフォローを忘れずに。
ディフェンスは甘いので無敵技で殴りまくるのもあり。
手裏剣纏い
和風バージル幻影剣。ガードしっぱなしは厳禁。裏風ジャンプで左右に逃げ回ろう。撃ち切るまでは接近しても返り討ちにあう。
掴み
ダイナモの投げ技にあらゆる意味で近い性能。前方裏風で回避して□□□。
刀コンボ
いろいろあるがすべてガード裏風で対応できる。技の終わりに□□□。
回転突進
シャドルーの教祖様リスペクトのタックル。間に合うならすれ違いざまに絶技が確定で当たる。龍剣の1回転溜め△でも代用可能だが、スーパーアーマーなだけで被弾はしてしまう。回復アイテムに余裕があるときのみ推奨。